Day by day 心にきざむ風景
今日は洗濯物を干した途端、お天気が崩れてまた取り込む羽目になった。
12時~18時までの降雨確立は50%だけど、100%ずっと雨がかなり強く降っている。
子供たちは低気圧で、朝からぐうぐう寝たり、ウツな雰囲気。(¬_¬)
気になるけど、あんまりかかわりたくないので自分の仕事をサクサク片付ける。
休み明けウツとかあるのかな???まぁ、夏休みももう終わりだしね。
クラブや遊びで走り回っていたので、今頃夏バテかもしれない。
夏休み明けにあるテストとかが重く圧し掛かっているのかも・・・・・・・
ま、子供の問題だし。何か言って来たら対応を考えよう~♪
母親はとかく子離れが出来ないと言われるけど、
気になってはいても極力干渉しないようにしている。
それでも、タイムリミットとかいうものがあることも自覚して欲しいよ!母は・・・
子供にも本当の意味での
親離れをして欲しいものである。先日の宿題狂想曲とかを思い出すと・・・
いやはや・・・しみじみ(゜▽゜;)
いつも親の工夫や導き方が悪いように言われるけれど・・・母を言い訳にせずに
もう自分で工夫していい年頃だと思う。
今日は図書館で借りて来たサイエンスライター柳澤桂子さんの
「生命の奇跡 DNAから私へ」という新書を読んでいる。
イライラする時は読書とガーデニングに限る。
12時~18時までの降雨確立は50%だけど、100%ずっと雨がかなり強く降っている。
子供たちは低気圧で、朝からぐうぐう寝たり、ウツな雰囲気。(¬_¬)
気になるけど、あんまりかかわりたくないので自分の仕事をサクサク片付ける。
休み明けウツとかあるのかな???まぁ、夏休みももう終わりだしね。
クラブや遊びで走り回っていたので、今頃夏バテかもしれない。
夏休み明けにあるテストとかが重く圧し掛かっているのかも・・・・・・・
ま、子供の問題だし。何か言って来たら対応を考えよう~♪
母親はとかく子離れが出来ないと言われるけど、
気になってはいても極力干渉しないようにしている。
それでも、タイムリミットとかいうものがあることも自覚して欲しいよ!母は・・・
子供にも本当の意味での
親離れをして欲しいものである。先日の宿題狂想曲とかを思い出すと・・・
いやはや・・・しみじみ(゜▽゜;)
いつも親の工夫や導き方が悪いように言われるけれど・・・母を言い訳にせずに
もう自分で工夫していい年頃だと思う。
今日は図書館で借りて来たサイエンスライター柳澤桂子さんの
「生命の奇跡 DNAから私へ」という新書を読んでいる。
イライラする時は読書とガーデニングに限る。
▲
by budda88
| 2005-08-30 15:59
| 暮らしのつれづれ
|
Trackback
|
Comments(4)
今日学生時代の友人とメールのやり取りをしていたら
温泉なんかに湯治もいいんじゃないか?という話になった。
昔は癌に温泉は良くないと聞いたものだけど
最近はお医者さんも免疫力がアップするからいいよ、と言っている。
ジャーナリストの俵萌子さんなども乳がん患者が
「1、2、の3で温泉に入っちゃう会」とかを
立ち上げられたそうである。
私が入会した「あけぼの会」も年に1回ほど、温泉旅行を企画していて
女湯が貸し切りという企画もあり、全摘患者も気兼ねなく参加できるようになっている。
で、「いいね~」とレスしたものの・・・
やっぱり健常者の友人たちとの温泉旅行は微妙な気持ち・・・
中には「手術したら私と同じ位になったね~」という奥ゆかしい胸の友人もいるのですが
でもやはり片胸は抵抗があるなぁぁ~。
ゆっくり何もかも忘れて温泉は行ってみたいけど・・・うぅぅぅむ。(¬_¬)
以前乳がんリンクで訪問したサイトで温泉用の入浴胸カバーが通販で売ってるという
情報が載っていた。どうしようかな・・・なかなか自然な感じでいいかもしれない。
治療費もかかって、家を留守するなんて申し訳ないけれど・・・
たまには上げ膳据え膳で、ボヤ~ッとしてみたいな、正直!
温泉なんかに湯治もいいんじゃないか?という話になった。
昔は癌に温泉は良くないと聞いたものだけど
最近はお医者さんも免疫力がアップするからいいよ、と言っている。
ジャーナリストの俵萌子さんなども乳がん患者が
「1、2、の3で温泉に入っちゃう会」とかを
立ち上げられたそうである。
私が入会した「あけぼの会」も年に1回ほど、温泉旅行を企画していて
女湯が貸し切りという企画もあり、全摘患者も気兼ねなく参加できるようになっている。
で、「いいね~」とレスしたものの・・・
やっぱり健常者の友人たちとの温泉旅行は微妙な気持ち・・・
中には「手術したら私と同じ位になったね~」という奥ゆかしい胸の友人もいるのですが
でもやはり片胸は抵抗があるなぁぁ~。
ゆっくり何もかも忘れて温泉は行ってみたいけど・・・うぅぅぅむ。(¬_¬)
以前乳がんリンクで訪問したサイトで温泉用の入浴胸カバーが通販で売ってるという
情報が載っていた。どうしようかな・・・なかなか自然な感じでいいかもしれない。
治療費もかかって、家を留守するなんて申し訳ないけれど・・・
たまには上げ膳据え膳で、ボヤ~ッとしてみたいな、正直!
▲
by budda88
| 2005-08-30 01:21
| breast cancer
|
Trackback
|
Comments(5)

風がサラリとして
気持ちよかった。
ベランダの夏花も
もう終わりだな。
クリスマス・ホーリーに
緑の実が
たくさんなり始めた。
冬には赤い実に
なるかな?
紫式部に淡い紫の花が
咲き始めた。
秋頃になる紫式部の小さな実が好き。
まだ暑いけど、少しづつ秋の準備が進んでるんだな・・・
丸山弁護士は時々歩きながら、まだ走っている。
のんべぇであんなに走れるのかな???タフだな・・・
「大丈夫かな?」と「頑張って!」のハーフ&ハーフ。
昨日は湿気も多く超暑かったけど、今日は少し涼しい・・・
▲
by budda88
| 2005-08-28 12:02
| 暮らしのつれづれ
|
Trackback
|
Comments(2)

▲
by budda88
| 2005-08-28 02:36
| 出来事・ニュース
|
Trackback
|
Comments(0)

ルーマニアのグループの
「恋のマイアヒ」という曲が紹介されていた。
曲自体は別に珍しくないのだけれど、
原語に変な日本語を当てはめた
可愛いアニメ流れてて、
「変なの~」と思いながら
ハッと気がつくと「マイアヒ、マイアホ~♪」とか
口ずさんでいた。(;゜0゜) ぎく
「飲ま、飲ま、いぇい~」と意味不明なのですが・・・
検索していると、あちこちでもっと凝ったアニメを発見。
可愛くて、思わずリンク!
★恋のマイアヒ★
▲
by budda88
| 2005-08-27 22:49
|
Trackback(1)
|
Comments(10)

朝からホットフラッシュで暑い。
今日はエアコンつけて、
扇風機までつけてるのに・・・
体中がジリジリと発熱している感じ。
なのに熱測ると、
発病前より低体温だったりする。35.8度
(¬_¬) 何故に?頭とか触っても熱い・・・
イメージとしてはサイコキネシスで体から
超高熱を発して部屋の壁とか、
パソコンとかがドロォォォとか
溶けてるイメージなんだけど・・・
ムンクの「叫び」みたいに・・・
点滴当日は夜中に、吐き気と血管痛とホット・フラッシュがドロドロドロ~と渦巻いていた。
苦しまぎれに「抹茶アイスが食べた~い!氷スイカが食べたい!」と叫んで
無理言って夫にコンビニエンスでアイスとスイカを買って来てもらった。
何て、我がまま!と自己嫌悪に陥りながらもスイカが美味しい~。
でもアイスの方は、どうもムカムカして一口しか食べれませんでした。
血管痛は冷やしていると、次の日には治まっていました。

上の子はパソコンざんまい、
下の子は塾。
私は胃が焼けてまだ続くホットフラッシュ
24時間TVを見ながら・・・
ひとり、みつまめが美味しい。
冷凍室でちょっと凍らせてシャリシャリ食べるとホッとします。
▲
by budda88
| 2005-08-27 18:33
| breast cancer
|
Trackback
|
Comments(4)
夏休みも後半に入ってくると、次第に子供の周りには宿題旋風が吹き荒れ始める。いつも「早い目に片付けとこうね」とは言ってあるのだが・・・子供には子供の夏休みがあり、クラブや友達と温めていた遊びの予定や、塾もある。
とりあえず、登校日までに提出するもの。始業式までのもの。最初の授業まででいいもの・・・と3段階に分かれている。教科の問題集とかは、すぐに出来るものではないので比較的早くから日々片付けて行るようで、ほっといてもいいんですけれど、理科の自由研究は時間がかかるのでちょっとせかす。早くに盛り上がって準備や計画はマメなのだけど、中間ぐらいはだらけて来て最後に結果をまとめる時には、やっぱり修羅場に近い。技術・家庭はあれこれやりたい事があると話しは盛り上がるんだけど、実際に材料を買ったり、制作への着手は至ってスロー。最初の構想とはちょっと違う、ささやかな作品に変更されていたりする。(;^_^ A
子供にとって得意不得意があるので、他の人は違うだろうけど・・・うちの子は絵を描くのが苦手で、この辺は最後の最後まで渋る。あとは読書感想文や、各教科の調べ学習や、詩・俳句、日記など入り乱れて、家のあちこちに何か作りかけの作品や、材料、原稿用紙、問題集が散らばっていて、いちいち子供の部屋に戻すのだけど・・・はぁ~(ため息)

明日の月曜日は最後のEC療法の点滴なので、登校日の24日まではちょっとしんどい・・・出来れば、今日当たりサクサク片付けちゃって欲しいよね!と思うけどまた、お出かけ中・・・みんなそんなに干渉しないのかな?子供の宿題?でも、自由研究などの展示会とか行くと結構凝ったものが展示されている。うぅぅん・・・やる人はやってる・・・母は気が気ではないのですが。(;^_^ A この焦りや老婆心は不適切なのでしょうか?ハラハラ・・・
とりあえず、登校日までに提出するもの。始業式までのもの。最初の授業まででいいもの・・・と3段階に分かれている。教科の問題集とかは、すぐに出来るものではないので比較的早くから日々片付けて行るようで、ほっといてもいいんですけれど、理科の自由研究は時間がかかるのでちょっとせかす。早くに盛り上がって準備や計画はマメなのだけど、中間ぐらいはだらけて来て最後に結果をまとめる時には、やっぱり修羅場に近い。技術・家庭はあれこれやりたい事があると話しは盛り上がるんだけど、実際に材料を買ったり、制作への着手は至ってスロー。最初の構想とはちょっと違う、ささやかな作品に変更されていたりする。(;^_^ A
子供にとって得意不得意があるので、他の人は違うだろうけど・・・うちの子は絵を描くのが苦手で、この辺は最後の最後まで渋る。あとは読書感想文や、各教科の調べ学習や、詩・俳句、日記など入り乱れて、家のあちこちに何か作りかけの作品や、材料、原稿用紙、問題集が散らばっていて、いちいち子供の部屋に戻すのだけど・・・はぁ~(ため息)

明日の月曜日は最後のEC療法の点滴なので、登校日の24日まではちょっとしんどい・・・出来れば、今日当たりサクサク片付けちゃって欲しいよね!と思うけどまた、お出かけ中・・・みんなそんなに干渉しないのかな?子供の宿題?でも、自由研究などの展示会とか行くと結構凝ったものが展示されている。うぅぅん・・・やる人はやってる・・・母は気が気ではないのですが。(;^_^ A この焦りや老婆心は不適切なのでしょうか?ハラハラ・・・
▲
by budda88
| 2005-08-21 13:46
| 暮らしのつれづれ
|
Trackback
|
Comments(2)
手術後1ヶ月位の時にリマンマの胸パッドやランジェリーの展示会があって、三宮に出た。久々の繁華街なので、用事が終わってからも何となくウロウロとウインドーショッピングしていた。最初は体調もよくルンルンだったんだけど、帰りにデパ地下でお惣菜を買って荷物が増えると、それは急に私を襲った。
「それ」って言うのは今までかつて経験したことのないような急激な疲労感。急に肩から胸にかけてがすごくしんどくなり、手足が冷や~として、何故かあぶら汗が出て来る、その場に立っている事も出来ないぐらいしんどくて・・・。で、すぐにお惣菜売り場の端のイタリア料理スタンドで、オレンジジュースを頼み、やっとそこの椅子に座った。心臓がドキドキするというのとはまた違う感じ・・・とにかく言葉に表せない感じ・・・この限界ってどうなんだろう?隣の人たちの話し声が変に遠くて、じーんと耳鳴りまでした。思わず店の人に救急車を呼んでもうらおうかと思ったほど・・・何度か深呼吸して、ジュースを少し飲んで、心を落ち着かせて、また少しジュースを飲んだ。少し楽になった気がした。それでも夫の会社に電話して迎えに来てもらおうかと思った。さらに座って休んでいると、段々治まってきた。で、30分ぐらい休んでいたら元気になって無事電車で自力で帰れた。でも自分の体がもう以前とは違う事を思い知らされた。
その後数日は近くに買い物に出るのもちょっと怖い気がした。でも、そんな事も言ってられないし・・・精神的な不安もあるかなと思い、お守り代わりに「エマージェンシー・カード」を作った。緊急連絡先や病名、治療の経過、薬の名前、血液型、病院、主治医など。さ、これで何処で倒れて意識が無くなっても、ある程度は適切な処理がしてもらえるだろう。このカードの安心効果か、その後あんな状態になる事はもうなかった。やっぱり、手術後間もなかったからかもしれない。(実際はその後の血液検査で白血球が2000位に下がっていたのですが・・・)
最近、「あけぼの会」という患者の会に入った。なかなかいろんなイベントに出るのはまだ無理かもしれないけれど、情報誌にはいろんな体験談や、日常生活や食生活に有効な情報が沢山載っており、とても参考になる。先日その会から定期のニュースペーパーと一緒に「私のカルテ」という小さな冊子が届いた。中はちょうど母子手帳のように自分の病気の事を詳しく書き込めるようになっていた。早速書き込んでいったのだけれど、すごく詳しく書くようになっていて、医師からもらったインフォームドコンセント用紙にも書いていないことまで書く欄がある。分からない時は主治医に確かめて書きましょう。とか書いてある。私のかかっている病院はわりとインフォームドコンセントも行き届いており、先生が新しい情報を提供してくれる講演会などのお世話や紹介もされているので安心しているのですが、患者の会ともなると、もっと啓蒙的なのだ。ふ~む、感心しながら患者と医師とのかかわり方について改めて考え直させられた。どちらかと言うとのんびり屋さんの自分はそこまで徹底しては出来ないかもしれないけれど、いろいろ参考にしながらQOLを大切にして行きたいと、久々に真面目に考えたのでした。
「それ」って言うのは今までかつて経験したことのないような急激な疲労感。急に肩から胸にかけてがすごくしんどくなり、手足が冷や~として、何故かあぶら汗が出て来る、その場に立っている事も出来ないぐらいしんどくて・・・。で、すぐにお惣菜売り場の端のイタリア料理スタンドで、オレンジジュースを頼み、やっとそこの椅子に座った。心臓がドキドキするというのとはまた違う感じ・・・とにかく言葉に表せない感じ・・・この限界ってどうなんだろう?隣の人たちの話し声が変に遠くて、じーんと耳鳴りまでした。思わず店の人に救急車を呼んでもうらおうかと思ったほど・・・何度か深呼吸して、ジュースを少し飲んで、心を落ち着かせて、また少しジュースを飲んだ。少し楽になった気がした。それでも夫の会社に電話して迎えに来てもらおうかと思った。さらに座って休んでいると、段々治まってきた。で、30分ぐらい休んでいたら元気になって無事電車で自力で帰れた。でも自分の体がもう以前とは違う事を思い知らされた。
その後数日は近くに買い物に出るのもちょっと怖い気がした。でも、そんな事も言ってられないし・・・精神的な不安もあるかなと思い、お守り代わりに「エマージェンシー・カード」を作った。緊急連絡先や病名、治療の経過、薬の名前、血液型、病院、主治医など。さ、これで何処で倒れて意識が無くなっても、ある程度は適切な処理がしてもらえるだろう。このカードの安心効果か、その後あんな状態になる事はもうなかった。やっぱり、手術後間もなかったからかもしれない。(実際はその後の血液検査で白血球が2000位に下がっていたのですが・・・)

最近、「あけぼの会」という患者の会に入った。なかなかいろんなイベントに出るのはまだ無理かもしれないけれど、情報誌にはいろんな体験談や、日常生活や食生活に有効な情報が沢山載っており、とても参考になる。先日その会から定期のニュースペーパーと一緒に「私のカルテ」という小さな冊子が届いた。中はちょうど母子手帳のように自分の病気の事を詳しく書き込めるようになっていた。早速書き込んでいったのだけれど、すごく詳しく書くようになっていて、医師からもらったインフォームドコンセント用紙にも書いていないことまで書く欄がある。分からない時は主治医に確かめて書きましょう。とか書いてある。私のかかっている病院はわりとインフォームドコンセントも行き届いており、先生が新しい情報を提供してくれる講演会などのお世話や紹介もされているので安心しているのですが、患者の会ともなると、もっと啓蒙的なのだ。ふ~む、感心しながら患者と医師とのかかわり方について改めて考え直させられた。どちらかと言うとのんびり屋さんの自分はそこまで徹底しては出来ないかもしれないけれど、いろいろ参考にしながらQOLを大切にして行きたいと、久々に真面目に考えたのでした。
▲
by budda88
| 2005-08-20 23:42
| breast cancer
|
Trackback
|
Comments(7)

▲
by budda88
| 2005-08-16 23:50
| breast cancer
|
Trackback
|
Comments(0)

▲
by budda88
| 2005-08-14 16:40
| 暮らしのつれづれ
|
Trackback
|
Comments(6)
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体生きるということ
心の琴線に触れること
breast cancer
四季の移ろい
「人生」を感じるとき
MASAHARU FUKUYAMA
暮らしのつれづれ
健康
出来事・ニュース
懐かしい風景
憧れのUK
未分類
以前の記事
2018年 07月2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
最新のコメント
こんにちは<くららさん .. |
by budda88 at 13:46 |
こんにちは、な~♪さん。.. |
by kanabunn1995 at 10:30 |
気分のリセット<kana.. |
by budda88 at 13:41 |
な~♪さん、ファイト! .. |
by kanabunn1995 at 14:37 |
コメントありがとうござ.. |
by budda88 at 23:33 |
こんにちは。春節の話題は.. |
by kanabunn1995 at 13:37 |
ご無事で良かった<くらら.. |
by budda88 at 12:04 |
年が明けて早10日以上過.. |
by くらら at 01:27 |
音楽グッズ専門店クレフギ.. |
by budda88 at 07:32 |
こんばんは<くららさん .. |
by budda88 at 22:38 |
乳がんの記録
初めての手術と闘病
★告知から術前化学治療→手術→術後化学治療→ホルモン療法
★My English Blog
*****乳がんリンク*****
Breast Cancer Network Japan
あけぼの会本部
ひょうごがん患者連絡会
チームオンコロジー.Com
脱毛とかつらのアドバイス NPO法人
日本ヘアエピテーゼ協会
※
***************
J-posh
乳がんと社会を考えるブロガー同盟
≡・ェ・≡ リンク
*****************
●すまっぺあっけらかん日記
●海のしずく
●ちこちこの
乳癌・わたし的日々
●パトの足跡*乳がん記
●ぐうたらシーズ
●カワセミのつれづれ日記
●気ままにHanana
●食卓の法則
~多忙ときどき暇~
●にゅうがんになっていろいろ考えたこと●毎日、のほほん
●merryな★日々
●前を向いて歩こう
●ミルクの乳がん♪お気楽~♪生活
●ずっと一緒に
神戸の情報サイト
「エキュイブ」
***************
Memorial blog
***************
●Mayu―ココロの星 大原まゆさんのブログ●ぶげまま一家の long long journey
●ハミングバードの乳がん体験記かい君とその一家
****************
素材リンク
☆G.B.Material素材屋☆●●●ぴょんの Pop Life●●●❤m
excite内のリンクはエキサイトブログに↑
★告知から術前化学治療→手術→術後化学治療→ホルモン療法
★My English Blog
*****乳がんリンク*****
Breast Cancer Network Japan
あけぼの会本部
ひょうごがん患者連絡会
チームオンコロジー.Com
脱毛とかつらのアドバイス NPO法人
日本ヘアエピテーゼ協会
※
***************
J-posh
乳がんと社会を考えるブロガー同盟
≡・ェ・≡ リンク
*****************
●すまっぺあっけらかん日記
●海のしずく
●ちこちこの
乳癌・わたし的日々
●パトの足跡*乳がん記
●ぐうたらシーズ
●カワセミのつれづれ日記
●気ままにHanana
●食卓の法則
~多忙ときどき暇~
●にゅうがんになっていろいろ考えたこと●毎日、のほほん
●merryな★日々
●前を向いて歩こう
●ミルクの乳がん♪お気楽~♪生活
●ずっと一緒に
神戸の情報サイト
「エキュイブ」
***************
Memorial blog
***************
●Mayu―ココロの星 大原まゆさんのブログ●ぶげまま一家の long long journey
●ハミングバードの乳がん体験記かい君とその一家
****************
素材リンク
☆G.B.Material素材屋☆●●●ぴょんの Pop Life●●●❤m
excite内のリンクはエキサイトブログに↑